可児市総合会館2階にある市民公益活動センターMeetsです! 可児市内の団体の活動内容や、Meets主催の講座の様子などをブログに書いています☆

防災講座第2回~我が家を安全な場所に~レポート☆

11/28㈰ 13:30~Meets主催の「防災講座第2回~我が家を安全な場所に~」を、開催しました!

今回もMeets会場とZoomでのハイブリッド型の講座となりました。

Meets会場の参加者の方は連続で参加の方もいらっしゃって、

部屋の雰囲気も初回よりはリラックスムードです😊f:id:kanimeets:20211129091247j:plain

f:id:kanimeets:20211129091307j:plain

講師は、可児市NPO協会理事長でもあり防災士でもある山口由美子さんです!

まず、東日本大震災の映像と住宅メーカーの水害の実験映像を見ました。
家具の倒れ方、浸水の様子を見て、普段の生活で起こりえないことが起こるのを
知って怖くなりました😨
トイレや浴槽では水が逆流し、家具はプカプカ浮き、最後には浴室は水没してしまいました。プカプカ浮いた家具が邪魔をして、1階から2階に行けずに亡くなった方が多かったとのことです。

そのあと、次のような紙を使って、自分の家のリビング・寝室・子ども部屋などの
間取りを実際に書いてみました

f:id:kanimeets:20211129092132j:plain



みなさん、一生懸命間取りを記入しています。

f:id:kanimeets:20211129092239j:plain

私はざっくりとした感じで雑に書いてすぐに終わってしまいましたが、
みなさん丁寧に時間をかけて書いてくれました!
性格が出て面白いですね^0^
それから、みなさんの間取りのイラストをスクリーンに映して、
山口さんが「このテレビは固定してある?」「この棚の高さはどれぐらい?」と、質問していき、危険な箇所を指摘してくれます。

f:id:kanimeets:20211129092937j:plain


参加者の方の中には、家具を固定したり、住宅メーカーが地震対策をした家具を
使用していたり、というのはありましたが、まだ固定や対策をほとんどやっていない、という方が、私を含めて多かったようです。

今回の講座で今からできる対策をまとめてみました✨

ドアの前にものを置かない。
照明が揺れないようにとめておく。
◎タンス、冷蔵庫、食器棚、テレビなどの家具を固定する。
食器棚の中の皿が飛散しないように、扉開放防止器具を設置する。
◎窓ガラスは揺れで割れるというよりも、何か物が当たって割れるので、
窓ガラスの近くにものを置かない。できるだけカーテンをしておく。
◎ピアノや棚で、コロがついているものは、地震の時に部屋中を移動して
危ないので気を付ける。
スリッパや靴を寝室に置いておく。
蓄光シールや足元の充電式ライトをつけておくと夜中の震災の際に安全。
懐中電灯地震の揺れで飛んでいき、どこにいったか分からなくなってしまうので、蓄光シールを貼っておいたり、どこかに固定しておく。
◎家具の固定道具にもL型金具、ストラップ式、つっぱり棒式、ストッパー式、マット式などいろいろあるので、自分の家の状況に合わせて使う
ストッパープラスつっぱり棒など、組み合わせるとなお良い。
マット式は、耐荷重を必ず確認する。
折り畳みヘルメットもあるので、玄関あたりに置いておくと、外に出る時に安心。

f:id:kanimeets:20211129095038j:plain

本棚に入れておけますね!

f:id:kanimeets:20211129095113j:plain

普段はつぶれているけれど・・・

f:id:kanimeets:20211129095152j:plain

伸ばすとヘルメットに!!

とにかく、事前にできることは・・・

「家具の配置を考える!」
「家具が倒れないようにする!」
そして・・・
地震が起きたら
「ケガをしない!」
「まず、命を守る!」
命がなくなってしまったら、避難もできません。

家具の固定に関しては、東京消防庁のホームページが参考になります!
みなさん是非見てみてくださいね!
↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/handbook/all.pdf

早速、私は今度のお休みに、ホームセンターに家具の固定道具を買いに行って、
自宅で対策を行いたいと思います!!
参加者の方もすぐに行動に移すとおっしゃっていました✨

次回の「防災講座第3回~コロナ禍での避難~」
は、12/18㈯ 13:30~です!
Meets会場の人数制限の関係で、Zoomでの受講をお願いしております🙇‍♂️
みなさんのお申込をお待ちしております☆

 



団体活動紹介④~木曽川左岸遊歩道友の会

今回は、木曽川左岸遊歩道友の会」さんの活動をご紹介します☆

f:id:kanimeets:20211117115417j:plain

私は可児市に住んで17年、以前は土田にも住んでいたのに、一度も
木曽川左岸遊歩道に行ったことがなかったので、ワクワクした気持ちで
取材に行きました♬
土田・渡の交差点まではスイスイ。そこから細い道をゆっくり進みます。

f:id:kanimeets:20211117110724j:plain

立派な駐車場がありました!
車を停めて、竹林に向かって木曽川沿いの遊歩道を歩いていきます。

f:id:kanimeets:20211117110910j:plain

かぐや姫の散歩道」の看板がありました。

しばらく歩くと、キレイに整備された竹林がみえてきます。

f:id:kanimeets:20211117113454j:plain

キレイに整備された竹林の中を歩きます。

f:id:kanimeets:20211117114503j:plain

幻想的な世界・・・

f:id:kanimeets:20211117114909j:plain

竹林から眺める木曽川もキレイ!!

f:id:kanimeets:20211117115417j:plain

舗装された川沿いの道からの景色

f:id:kanimeets:20211117123429j:plain

この日はちょうど、木曽川左岸遊歩道友の会のみなさんが竹粉砕作業をしていました!

f:id:kanimeets:20211117123729j:plain

粉砕された竹チップを地面に敷きます。

f:id:kanimeets:20211117123839j:plain

竹の香りがして、足で踏む感触がとても良かったです✨

 

今回、「友の会」事務局長の田中さんにお話を伺いました。
木曽川左岸遊歩道友の会」も今年で14年目を迎えます。
この地域活動を始められた発起人や当時の役員の方々は次のような思いのもと、
この事業に取り組まれました。
以前、ここは竹林や雑草が生い茂り、荒れ果て、ゴミの不法投棄の温床になる恐れのある場所でした。
地域の中で、「このままではもったいない。何とか整備して、埋もれた景観を甦らせ、市民の健康づくりや『憩』の場所にしたい」という声がありました。
そこで、今渡自治連合会土田自治連合会で、「自分たちでできることからはじめよう」という考えのもと、木曽川左岸一帯の整備を提案し、会議や現地調査を積み重ねて、ボランティアの募集をし、平成19年11月17日から作業を開始しました。
遊歩道の基本ルートの整備作業は5か月半ほどで完成しました✨

様々な問題もありましたが、可児市国交省の理解と支援を得て整備をすすめていきました。
・・・ということを伺っています。
役員メンバーも一部変わりました。
私たちも先輩の方々の思いを大切に引き継いで取り組んでいきたいと
思っています。

平成20年6月17日木曽川左岸遊歩道友の会」設立
現在会員数は160名。
川沿いの遊歩道に加えて竹林内のルートも整備されました。
草刈り作業、竹林や遊歩道の整備、古い竹の伐採、貴重植物の保護、谷川の清掃など、活動は多岐にわたります。

他にも、地元の保育園と連携して、遊歩道及び竹林を活用した保育活動を実施。
筍掘り体験活動もしています😊
地元小学生を対象に、遊歩道を活用した「ふるさと学習」や、環境学習の支援活動もしています📖
地区センターの「ふるさと学習」や「竹細工教室」を通して、「竹林」や「自然環境」への関心も高めます。
市民参加のウオーキング行事も楽しそうですね♬
他にも生物調査、清掃活動、イベントでの友の会啓発活動・・・と
様々な活動をされていることに驚きました!

田中さんは言います。
「ここが、地域の人たちの憩いの場、四季折々の自然、歴史や伝承、史跡などに触れることができる学びの場になるといい。
また、次世代の子どもたちに、この地域の良さを引き継ごうとする気持ちが育ってくれることを願っています。
そして、子どもたちに素晴らしい環境を残していくためにも、整備活動に頑張りたいと思います。」

f:id:kanimeets:20211117133151j:plain

環境資源を大切にして、維持・管理し、地域の人たちのために
活動を頑張っている友の会のみなさんから、多くの事を学ばせてもらいました✨
本当に良いところで、今度は家族を連れて行きたいなと思いました。
木曽川左岸遊歩道友の会」のみなさん、ありがとうございました!!

団体活動紹介②~中恵土かだんの会

今回は、中恵土かだんの会🌷さんの紹介です!
ドン・キホーテ駐車場南側の土地を可児市の土木課から借り受けて、花壇にして管理しています。

11/14㈰の朝、花いっぱいの花の苗を植えているところを取材してきました!

f:id:kanimeets:20211115132232j:plain

ドン・キホーテUNY可児店の駐車場南側に花壇があります!

f:id:kanimeets:20211115132523j:plain

色とりどりのパンジー
この日はとても天気が良く、花植えには最高の日でした♬

f:id:kanimeets:20211115133210j:plain

花壇の隣には菜の花とレンゲの種がまいてあります。

 

今回パンジーを植えた花壇の横には、菜の花とレンゲの種がまいてあるそうです。3月頃には菜の花とレンゲのカラフルな花畑が見られるかもしれません。
楽しみですね^o^

f:id:kanimeets:20211115133744j:plain

ひもを使って、キレイにパンジーを植えていきます。

 

メンバーのみなさん、手際が良いですね!
黙々と作業される方、話しながら作業される方。
みんなで協力して植えていきます。

f:id:kanimeets:20211115134121j:plain

全部植え終わりました。きれいに並んでますね~!

f:id:kanimeets:20211115134305j:plain

ちょうど通りかかったお子さん連れの方とかだんの会メンバーで記念撮影

 

こんな風に、お散歩で通りかかった方とおしゃべりが弾むこともあるそうです。花を通じて、色々な人が交流し合うって素敵ですね😊

それではここで、「中恵土かだんの会」さんの紹介です☆
メンバーは全部で11人。
全員男性で、年代は40代後半~70代。
皆、それぞれ違うお仕事をされています✨

かだんの会結成のきっかけは、商工会のメンバー数人で、「ここの空き地がもったいないね。花を植えて、きれいな花壇を作らないか」という話になり、誘い合ってメンバーも増え、「中恵土かだんの会」を立ち上げました。

活動内容は主に
・花いっぱいの花の苗植え
・花の種まき
・花壇の維持、水やり
草取り
などなどです。

かだんの会さんがこの活動をされる背景には
可児市は花のまち」というイメージがあるので、
もっともっと町中に花を溢れさせたい、そして町ゆく人たちに
きれいな花を見てもらいたいという思いがあるとのことです✨

今年の5月頃、ひまわり🌻の種をまいて、夏には見事に咲いたのですが、残念なことに強風が吹いて、全部倒れてしまいました😭
ひまわりはもうやめて次は何を植えようか?と、話し合っているところです。
一昨年は、花壇に灯篭を並べていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で、昨年と今年はできませんでした。

中恵土かだんの会さんは、現在メンバーを募集中だそうで、
年齢、性別問わず、「お花が好きな人・花壇を一緒に作ってみたい人」を大募集しています!!
中恵土に住んでいなくても、可児市在住の方なら誰でもOK!!
いろんな人といろんな知恵を出し合い、きれいな花壇を作って、
「花のまち可児」を盛り上げていきたいです♬

問い合わせは、代表 脇田さん ☎090-4855-3967
          金子さん ☎0574-62-3058 です。
気になる方は電話してみてください!!
これからの活動にも期待ですね😊
中恵土かだんの会さん、ありがとうございました☆

団体活動紹介①~元気サポーターズ

今回は、元気サポーターズさんの紹介をしたいと思います☆

可児市のまちづくりスタート助成を受けて、活動をしています。

40代~50代が積極的に学ぶきっかけを作り、活気を得ることを目指します✨

メンバーは5人。それぞれが仕事をしながら、自身の得意分野を生かして

今年度イベントを開催されました。

先日、Meetsでインタビューをさせて頂きました☆

f:id:kanimeets:20211110111912j:plain

Meetsで取材しました!お一人欠席です。

 

もともと5人は知らない人同士。(お二人はご夫婦です)

2020年11月に、希望のまちづくりグループ「人財発掘塾チーム」が主催した講座で知り合い、連続講座の最終日に「このまま終わってもいいのかな・・・」という雰囲気になり、「元気サポーターズ」として活動をすることになりました!!

まずは2021年10月10日に開催した可児市文化創造センターalaでの「心と身体が元気になる塾」の様子から。

f:id:kanimeets:20211110113030j:plain

イベントのチラシ

「チョコから始めるSDGsの講座は、元気サポーターズの代表でもあり、SDGsアドバイザーの今泉さん。

SDGsを自分事として考え行動するために、身近なチョコレート🍫のお話をされました。

実際に食べてみて、パッケージを見てみて、あれこれと話題が広がります😄

日常生活の消費行動をどうすればいいか学びました!

f:id:kanimeets:20211110113523j:plain

 

「あなたも書けるエンディングノートファイナンシャルプランナーの資格を持つ柘植さん。

「40代から50代ぐらいの働き盛りの世代は、色々と見落とされがち。

もっとこの世代に目を向けてもらいつつ、余裕ができたこの時期に、

自分たちの仕事など何十年とやってきた中で培ったもので、みなさんの不安などを取り除いていけたらいいな。」と柘植さん。

講座では、相続や財産管理に関するお話をされました👍

f:id:kanimeets:20211110114208j:plain

続いて、ウオーキング革命!!」の話をされた

フルクロ整体整骨院の雑賀さん。

健康寿命を長くするためにはどうすれば・・・を考えた雑賀さん。

近年間違った歩き方によって体の不調を訴える方が増えているといいます。

足運びをスムーズにすることで、不調は解消されます。

少しでも長い距離を歩けるような歩き方を雑賀さんは提案しています🚶‍♀️

 

f:id:kanimeets:20211110114852j:plain

「脳と身体と心を緩めて元気に♪」の講座は楽読インストラクターの今泉由起子さん。

「40代、50代の世代は将来への不安や責任の重さにストレスを感じがち。

脳のヨガで脳をほぐしてリフレッシュをすることによって、ものの捉え方や見方を変えていってもらえれば、そしてシニア世代にはお孫さんとも一緒に交流してもらい、認知症予防にもなればいいですね。」と今泉さん。

 

f:id:kanimeets:20211110120001j:plain

参加者の方々も楽しく学んで帰られたようです😊

元気サポーターズのみなさん、alaで記念写真📷

いい笑顔ですね☆

f:id:kanimeets:20211110130457j:plain

 

来年度も春と秋に2回程、イベントを開催する予定

私も働き盛りの40代。

元気サポーターズさんのお話に共感する部分がたくさんありました!

これからも活躍が楽しみです♬

 

最新情報ですが、来年2月頃にalaでの映画イベントを企画中です!
詳細が分かり次第、MeetsのFacebookなどでお知らせします✨

イベント・活動への問い合わせは、

フルクロ整体整骨院の雑賀さん(可児市若葉台)☎0574-65-4855まで

ご連絡くださいね^o^

元気サポーターズのみなさん、ありがとうございました!!

 

防災講座~自分にできること①概要~を開催して☆

先日、Meets主催の防災講座を開催しました!
Meets会場とZoomでのハイブリッド型の開催です♬

私は司会兼裏方で、慣れないハイブリッド型の進行にドキドキしながら、

でも興味深く他の参加者の方たちと一緒にお話を聞きました😊

講師は私の上司でもあり、可児市NPO協会理事長でもあり、防災士でもある山口さんです✨



まず、最近の自然災害についてのお話で、被災地の過酷な状況や避難所での困りごと、水害時にはあらゆる汚物が流され、家財道具などに細菌が付着していて、特にこどもたちに片付けをやらせるのはとても危険だということを知りました😨

「防災」「減災」と言いますが、避難所、備蓄品、トイレ🚽、持出品🎒、非常食🍴、ハザードマップ⚠、警戒レベル、はたまた災害関連死、要配慮者、こどもの心の健康、職、食、アレルギー、ペット🐶🐈、家の復旧🏠などなど・・・考えなければいけないことがたくさんあるのです。

非常食ひとつとっても、毎日毎日冷たいお弁当や菓子パンばかり食べていては健康を害するし、心も弱くなってしまいそうです😔

災害関連死の多さにも驚きました。

 

みんながパニックになっている時に流されるデマ情報にも気を付けなければなりません📲デマといっても、悪意だけでなく、善意で誤った情報を流す人もいます。

SNSなどにあがっている情報が本当に正しいのか、冷静に見極める力が必要になりますね。内容も大事ですが、その情報が何日の何時何分のものなのか、確認しなければいけません。

状況は刻々と変わっています⌚

 

あと、大雨が降った時に、夜の時間帯の冠水場所は超危険ということでした☔

道なのか川なのか判断がつかないからです。

 

今回この講座を受けて私が早速行動に移そうと思ったことあります。

それは・・・

◎懐中電灯だけでなく、両手にこどもや荷物を持って移動できるヘッドライトを買うこと。

 

災害用伝言ダイヤルの体験利用をすること。

毎月1日、15日と正月三が日、防災週間などに体験できるそうです。
早速今度11/1㈪あたりにやってみる予定です!
また体験レポートを書きますね👍

 

家族、親戚、友人、学校、職場の電話番号を紙に書いて携帯しておく

スマホの中には連絡先がたくさん入っていますが、充電が切れたら

見れませんよね・・・

そんな時のために、紙に書いて準備しておきます。

せっかく受講したので、「へ~なるほど~!」で終わらずに行動に移したいと思います!

 

次回は11/28㈰ 13:30~「防災講座 第2回 我が家を安全な場所に」です!

自宅の間取りや家具を実際に書き出して、

危険な箇所や工夫するべきことを学びます。

とっても楽しみです😆

 

団体活動紹介③~NPO法人さといも塾

今回はNPO法人 さといも塾」さんの紹介です!!
11/13㈯に、さといも掘り体験におじゃましました。
可児名産の「さといも」を楽しく、皆で協力して収穫するイベントです♬
有機質肥料を使い、無農薬で栽培した「特別栽培さといも」を掘り出します。

まずは、さといも塾のみなさんの紹介です☆
メンバーは全部で約40人。
30代~80代と、幅広い年代で構成されています。
可児市ではかつてさといも作りが盛んでしたが、現在衰退しつつあります。
さといもをもっとたくさんの人に食べてもらうため、
そして次世代の担い手を育成するため、「さといも塾」を立ち上げました☆
年に10数回、講習と実習作業を行い、農業祭や産業フェア、もみじまつり、岐阜ワールドローズガーデンや道の駅でのイベントなどでさといものPR活動をしています。
最近では、こども食堂に規格外のさといもを無償で提供しています。
さといもの普及はもちろんのこと、有機質肥料を使い、無農薬でさといもを栽培して、人と地球にやさしいを第一に考えています😊
そして、活動することによって自然に身体を動かすので、健康にも良いですよね👍
さらに、定年した方の新たなコミュニケーションの場にもなるし、
若い方のサイドビジネスのきっかけになるかもしれません。
代表の加藤さんが、このように思いを熱く語ってくれました^o^

では、ここからさといも掘り体験のレポートです!!

f:id:kanimeets:20211115155635j:plain

さといも塾のみなさん

 

10時前から参加者のみなさんが受付にやってきました。
さといも掘りには最高な天気です♬
63名の方の申込があり、当日50名ほどの方が参加しました!

f:id:kanimeets:20211115155925j:plain

さといも畑は、ala南駐車場のすぐ横にあります!

 

さといもの葉っぱって大きいですよね~。
さといも畑はよく見かけますが、掘るのは初めてです😆

最初にさといも塾の方が、さといもの栄養の話をしてくれました。
さといもには食物繊維やカリウムやムチン、ガラクタンといった栄養が豊富で、体内の過剰な塩分を排出する効果があり、高血圧やむくみの予防、がん予防、コレステロールを下げる効果などがあり身体にとってもよいそうです!

そのあと、さといもの掘り方を教えてくれて、いよいよ
みんな、さといも掘りスタートです!
クジを引いて、そのクジの番号の株の所にスタンバイです!
私は掘り方がよくわからなかったので、さといも塾の方に手伝ってもらいました💦

f:id:kanimeets:20211115161115j:plain

みんな一生懸命掘っています!


f:id:kanimeets:20211115161308j:plain

ゴボッとさといもの塊が出てきました😃

f:id:kanimeets:20211115161511j:plain

大人も子どもも楽しんでます!

私は一人参加で園芸や畑に慣れておらず困っていたら、さといも塾のメンバーの女性の方が手伝ってくれました😆
その方は、普段仕事でなかなか参加できないけれど、園芸や畑は元々大好きで、
ここに来ると楽しい!と話してくれました✨

f:id:kanimeets:20211115162526j:plain

親芋と子芋がた~くさん獲れました!!
家に持ち帰り、夕食にさといもコロッケを作りました☆
手間がかかるかと思い当分作っていませんでしたが、
加藤さんや他の方に作り方を教わって、簡単に作れました♬
里芋を洗って、レンジでチンして皮をむき、やわらかくなったさといもに、炒めた玉ねぎと豚ミンチ、塩こしょうを混ぜてこねて丸い形にして、小麦粉、卵、パン粉をつけて油で揚げて出来上がり!と~~ってもおいしかったです!😆

f:id:kanimeets:20211115170411j:plain

揚げたてのさといもコロッケ♬

 

さといもは、カレーやシチューに入れてもおいしいし、さといもチョコトリュフも作れるそうです!みなさんも作ってみてくださいね☆

さといも塾さんはメンバーを募集しています😊

f:id:kanimeets:20211115170605j:plain

頂いた塾生募集中のカード

興味のある方は加藤さん 090-7047-0810までご連絡くださいね!
さといも塾のみなさん、ありがとうございました!!

社内研修を受講しました!「質問力2」

10/1に、全6回の社内研修で、「コミュニケーションを皆で見直そうセミナー 第4回 質問力2」をZoomで受講しました!
講師は、有限会社クレオの篠田さんです♬

まずは、質問の種類

①「どうしてできなかったんですか?」
②「どうやったらできたでしょうか?」
③「どうしたらできそうですか?」

この3種類の質問って、印象が違いますよね・・・
①は、できなかった話し手を責めている感じ🤔
③は、相手を前向きに応援している感じ💪

あと、「最近どう?」って人に聞くことってないですか?
私はよく学校から帰宅した子供に聞いています🏫
「今日学校どうだった?」と。
この聞き方は相手の自由な答えを引き出すことはできそうですが、
漠然としていて、答えるほうは何と答えればよいか困ってしまうかもしれませんね💦
ですので、最近は子供たちに
「今日の家庭科では何をしたの?」とか
「今日の進路指導の話、どうだった?」などと、具体的に聞くようにしています😃

今回1つグループワークをしました🖊
「やろうとおもっているがやれていないことについて発表するスタッフに、他のスタッフたちが質問をするのです。
質問を受けた人はそれぞれから出た質問を聞いて、答えたい質問を1つだけ選びます☝
そのあと、話し手は「なぜその質問を選んだか」を話し、質問者たちは「どうしてその質問をしたか」、質問の意図を話しました。

質問を受けた人の中で、「質問を受けたことによって頭の中が整理された。
頭の中の停滞していたものが動いたような気がした」と話したスタッフがいました。
相手に考えてもらう質問を、みんながしたということですね😊
あと、選ばれた質問には、答えやすい理由がありました。
例えば具体的に「それをいつまでにやりたいですか?」という期限を聞く質問は答えやすかったようです。

他にも視点を変える質問というのも学びましたが、次回またご紹介したいと思います😉
次の研修までに私は「これからは質問する時に相手が答えやすい質問をしたいな」
と思いました。
そして、何かをしようと思っている相手に、「○○をやらなきゃ!」とやる気をわきたたせて、わくわくさせる質問をしたいなと思いました✨